いよいよ田植え
2014/05/24
よそべさんの田植えが始まりました。
私が写真を撮りに行ったのは、田植え二日目の時です。
最初は機械の調子を見ながら、もち米の田植えです。
彼は私の妻の同級生で同い年。
とても気があって、海釣りに行ったり、ホタルイカを取りに行ったり、酒を飲んだりと何かと気が合う相手です。妻も彼と出かけると言うと何も言わず信用してくれます。

| 波多岐ブログ |
| (有)なかさと食品 |
夕飯の山菜です。
木の芽(アケビの新芽)、こごめ(こごみ)のゴマ和え、たらのめの天ぷら、こしあぶらの天ぷら。雪が溶け春の楽しみの一時。雪国の山菜は軟らかく程よい苦味がある。
こしあぶらは茹でてお浸しで食べたが苦すぎて余り美味いと言えた物じゃなかった。やっぱり天ぷらが良い!
木の芽はチャーハンで食べる事があるが一番美味いのは、さっと茹でて生卵に醤油と混ぜて食べる!日本酒でもビールでも焼酎でも何でもあう。
GWに二男が帰って来た。
タイミングが悪く木の芽は食べる事は出来なかった。話によると東京では一握りの太さで1000円もしたそうだ。
ゼンマイは保存食だから手間が掛かる。綿をとり茹でて干し硬くならないように何度も揉んで何日も掛けて干すから
1㎏当たり10000万円位もする
。添加物なしの高級食材だ!
よそべさんの家の代掻きです。もうすぐ代掻きの終えた田んぼから田植えをするそうです。私と同い年なので、疲れで体中が痛く、特に肩凝り首筋が凝っていていつ切れるか分からないと冗談を言っていました。
楽をして金儲けは出来ないとは言いますが、田植えの時期は下準備が多く朝早くから夜遅くまで独楽鼠のような稼いでいます。
身体を壊さないか心配です。